自他共に認めざるを得ない電波でオタクな工学系女子大生のゆるーい日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、定期演奏会があって
ついに、中学校生活の全てを終わらせました!!
なんだか…あっけなかったです。
演奏の中身はともかく
いろんなことを得た演奏会でした。
演奏会を一つ開くにあたって
一体どれだけの人が協力してくださったのだろう?
市役所の関係者の方々
中学校の教職員の方々
教育委員会の方々
保護者の方々
演奏会を開くまでに
これだけの方に協力してもらってたんです。
そして最後に
演奏を聞きに来てくださった方々
こんなにたくさんの人に支えられて
定期演奏会を三回も開いたんです。
わたし達の学年は
第一回目の定期演奏会で演奏した
最後の学年です。
私たちや先輩が手探りで築いた礎を
どうか発展させて受け継いでいって欲しいです。
そして、想像以上に私は多くの方に支えられていました。
まず
定演で、毎年恒例の
曲の途中に卒業生一人ひとりの紹介
そこで、全員に記念品の時計が手渡されたのですが
何故か、Tbパートだけ立派な花束を渡されました。
聞けば、後輩三人でお金を出し合って買ってくれたとのこと。
心があったかくなりました。
そして
片付けも終わり、最後の時間
後輩から花束の他にさらにプレゼントまでもらいました。
たくさんの買ったプレゼントと共に渡されたのは
三人で協力して作ったという
手作りの巾着袋
刺繍が施されていて
可愛い絵とTROMBONEの文字が。
思わず泣いちゃいましたよ!!!!
私は、この子達にここまでして見送ってもらえるような
「なにか」を残してあげられたのだろうか?
大切な「なにか」を伝えられたのだろうか?
ふと、そんなことが頭をよぎりましたが
答えは、もらったプレゼントの数々が教えてくれそうです。
あと
定演が終わり、片付けに入ったとき
見に来てくださってた去年の先輩方とあいました。
そして
「定期演奏会お疲れ様」
の言葉とともに渡されたプレゼント。
ものすごく嬉しかったです。
それから
たくさんの方々からお菓子の差し入れが!
や、もう
かなり嬉しいです!
来年は私も差し入れをしようと思います^^
最後に
ずっと一緒にTbを吹いてきた相棒。
それから、違うクラスだったのにも関わらず
とても大切な思い出をくれた
大切な、メンバー。
気付かないうちに
すごく大切に大好きになっていました。
ありがとう。
帰り道
いつのもメンバーで自転車を引いて歩きながら
いつものように帰りました。
籠には
もらったたくさんのプレゼントと
気持ちのこもった花束。
他愛のない話。
分かれ道
わたしは泣きました。
三年間
一人は、途中からなので
二年間
ずっと同じメンバーで
部活の日は帰っていました。
登校してました。
永遠の別れじゃないけれど
違う道を歩み始める。
違うドアをくぐる。
そのことが寂しくて。
独りになった帰り道
籠の中の花束とプレゼントが
妙にむなしくて
夜も遅い時間だったので
周りには誰もいなくて
誰もいませんでした。
また
ゼロからのスタート…。
ではないのが不思議です
別れ…と言っても
あのメンバーで過ごした日々がなくなるわけじゃない
出逢った事がなくなるわけじゃない
むしろ
過ごした日々が
出逢った事が
より強く私の中に溶け込んで
次へ進む勇気と希望を与えてくれた
そんな気がします。
会おうと思えば会えるし
どこかで偶然会う事だってある
メールだってある。
電話だってある。
何も
永遠の別れじゃない
ちょっと
違う道を選んだだけ
それだけなのに
寂しいのは
とても大切だったから。
そんな友達を得たことを
私は誇りに思います。
最後に。
後輩からの手紙を開けると
そこの宛名には
同じパートの相棒の名前が…。
漫才ばかりしてたTbパートらしい
なんともいえない
オチまでついていました(笑
あー、この相棒宛の手紙どうしよう(汗
ついに、中学校生活の全てを終わらせました!!
なんだか…あっけなかったです。
演奏の中身はともかく
いろんなことを得た演奏会でした。
演奏会を一つ開くにあたって
一体どれだけの人が協力してくださったのだろう?
市役所の関係者の方々
中学校の教職員の方々
教育委員会の方々
保護者の方々
演奏会を開くまでに
これだけの方に協力してもらってたんです。
そして最後に
演奏を聞きに来てくださった方々
こんなにたくさんの人に支えられて
定期演奏会を三回も開いたんです。
わたし達の学年は
第一回目の定期演奏会で演奏した
最後の学年です。
私たちや先輩が手探りで築いた礎を
どうか発展させて受け継いでいって欲しいです。
そして、想像以上に私は多くの方に支えられていました。
まず
定演で、毎年恒例の
曲の途中に卒業生一人ひとりの紹介
そこで、全員に記念品の時計が手渡されたのですが
何故か、Tbパートだけ立派な花束を渡されました。
聞けば、後輩三人でお金を出し合って買ってくれたとのこと。
心があったかくなりました。
そして
片付けも終わり、最後の時間
後輩から花束の他にさらにプレゼントまでもらいました。
たくさんの買ったプレゼントと共に渡されたのは
三人で協力して作ったという
手作りの巾着袋
刺繍が施されていて
可愛い絵とTROMBONEの文字が。
思わず泣いちゃいましたよ!!!!
私は、この子達にここまでして見送ってもらえるような
「なにか」を残してあげられたのだろうか?
大切な「なにか」を伝えられたのだろうか?
ふと、そんなことが頭をよぎりましたが
答えは、もらったプレゼントの数々が教えてくれそうです。
あと
定演が終わり、片付けに入ったとき
見に来てくださってた去年の先輩方とあいました。
そして
「定期演奏会お疲れ様」
の言葉とともに渡されたプレゼント。
ものすごく嬉しかったです。
それから
たくさんの方々からお菓子の差し入れが!
や、もう
かなり嬉しいです!
来年は私も差し入れをしようと思います^^
最後に
ずっと一緒にTbを吹いてきた相棒。
それから、違うクラスだったのにも関わらず
とても大切な思い出をくれた
大切な、メンバー。
気付かないうちに
すごく大切に大好きになっていました。
ありがとう。
帰り道
いつのもメンバーで自転車を引いて歩きながら
いつものように帰りました。
籠には
もらったたくさんのプレゼントと
気持ちのこもった花束。
他愛のない話。
分かれ道
わたしは泣きました。
三年間
一人は、途中からなので
二年間
ずっと同じメンバーで
部活の日は帰っていました。
登校してました。
永遠の別れじゃないけれど
違う道を歩み始める。
違うドアをくぐる。
そのことが寂しくて。
独りになった帰り道
籠の中の花束とプレゼントが
妙にむなしくて
夜も遅い時間だったので
周りには誰もいなくて
誰もいませんでした。
また
ゼロからのスタート…。
ではないのが不思議です
別れ…と言っても
あのメンバーで過ごした日々がなくなるわけじゃない
出逢った事がなくなるわけじゃない
むしろ
過ごした日々が
出逢った事が
より強く私の中に溶け込んで
次へ進む勇気と希望を与えてくれた
そんな気がします。
会おうと思えば会えるし
どこかで偶然会う事だってある
メールだってある。
電話だってある。
何も
永遠の別れじゃない
ちょっと
違う道を選んだだけ
それだけなのに
寂しいのは
とても大切だったから。
そんな友達を得たことを
私は誇りに思います。
最後に。
後輩からの手紙を開けると
そこの宛名には
同じパートの相棒の名前が…。
漫才ばかりしてたTbパートらしい
なんともいえない
オチまでついていました(笑
あー、この相棒宛の手紙どうしよう(汗
PR
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ひびの
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
創作全般、文化人類学
自己紹介:
電波でオタクな情報工学系女子大生。
でも数学物理が壊滅的に出来ない。
国語と英語さえ出来れば生きていけると思ってる。
ダイガク.TVの特別chに所属しております^^
webデザイナー志望。
SNSやプログラミングなんかにも興味あります。
とりあえずは映像製作学ばなきゃなー、なんて。
音楽大好き
吹奏楽管弦楽から民族音楽、ラウンジ、邦ロック、ゲーム音楽、ボカロまで大好き。
洋楽にも手を出してみたい今日この頃。
常にお勧めアーティスト情報募集中。
一応ボントロ吹き。
気がついたらテナー、テナーバス、バスの三種類制覇してた。
猪突猛進という言葉がぴったりな性格らしい。
本人、そんな気はあまりしてないんですけどね!
ていうかもういっそ元気と紙一重の騒音レベル。
声量だけは有り余ってます……orz
でも数学物理が壊滅的に出来ない。
国語と英語さえ出来れば生きていけると思ってる。
ダイガク.TVの特別chに所属しております^^
webデザイナー志望。
SNSやプログラミングなんかにも興味あります。
とりあえずは映像製作学ばなきゃなー、なんて。
音楽大好き
吹奏楽管弦楽から民族音楽、ラウンジ、邦ロック、ゲーム音楽、ボカロまで大好き。
洋楽にも手を出してみたい今日この頃。
常にお勧めアーティスト情報募集中。
一応ボントロ吹き。
気がついたらテナー、テナーバス、バスの三種類制覇してた。
猪突猛進という言葉がぴったりな性格らしい。
本人、そんな気はあまりしてないんですけどね!
ていうかもういっそ元気と紙一重の騒音レベル。
声量だけは有り余ってます……orz
ブログ内検索
最古記事
(03/05)
(03/06)
(03/07)
(03/08)
(03/09)
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
アクセス解析