忍者ブログ
自他共に認めざるを得ない電波でオタクな工学系女子大生のゆるーい日常。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2日間、色々と塞ぎ込んで
たくさんのことを考えて、今日合奏に初めて参加して。
ようやく気持ちに整理がついて欝状態脱出です。

と、いうのも
合奏に参加して、やっぱりトロンボーンが本気で好きだと再確認しました。
譲ってくれた相手も同じように好きだったのだろうけれど
自分の中で
トロンボーンが本気で好きだと思えて努力できれば
それでいいのかもと思えたのです。

自分が考える以上に悪いことって、そうは起こらないものです。

物事の多面性をより多く見つめられるようになりたいな。

固まってて飲み込めなかった空気がやっと肺から全身へ行き渡って
楽になった日。
6月はやっぱり嫌いだ。



と、上までが電車の中で更新した記事。
ここから、家に帰ってからの追記。

我に返ってみて、ちょっとここ2、3日の記事を見て

なんだ自分!

と自分に怒りを 感 じ ま し た よ !
いえ、鬱じゃなくて、もっとしっかりしろっ! って意味で。

うん。馬鹿だ私。
甘えすぎ。勝手すぎ。
けど、記事は消しません。
だって、あの弱さも含めて自分だから。

けれど、あの記事を見て嫌な気持ちになったかたもいらっしゃったと思います。
すみません。
すべて追記表示にしておきますね^^;

うん。
もっと前向きに生きるよ。
生きれる。大丈夫。
物事の多面性や
私一人が生きているということ。
たくさんの人が協力してくれて助けてくれて、まだ未熟な私を支えてくれている。
私はそれをきちんと理解してそれに応えなきゃ。
それは、義務であり、責任であり、目標であり、権利。
目をそらしちゃ駄目だ。
逃げちゃ駄目だ。
どんなに逃げたって、目をそらしたって
何の意味も無い。マイナスになるだけ。
前に進もう。
胸を張って、できるだけ胸を張って。
転んでも、くじけても、後ろを振り返っても
私は生きてるから。
最後には絶対胸を張れるようにがんばろう。

誰かからもらった恩を
自分にできる全力の形で返すこと。
誰のためでもない
自分自身のために。

大丈夫、できるよ。
自分自身にしてあげられること。
小さなこと。
けど一番大事なこと。

ちょっとずつ
いろんな人への恩を返していこう。
友達や、両親や、先生やいろんな人。
どうして今まで忘れてたんだろう?
自分の馬鹿!
もう忘れないようにしなきゃ。
自分ひとりで立っていられるほど私は強くない。強くなれない。
だから
がんばるんだ。努力するんだ。
せめて心からの「ありがとう」をカタチにできるまで。

コメントくださったピンクスパイダーさん。
本当にありがとうございます。
大丈夫?
の一言にも、救われました。

なんだか、目が覚めた気がする。
この気持ちを忘れませんように!
PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
TRACKBACK
TRACKBACK URL > 
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/28 日比野]
[03/25 A香]
[03/01 日比野]
[03/01 奈緒]
[02/06 日比野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ひびの
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
創作全般、文化人類学
自己紹介:
電波でオタクな情報工学系女子大生。
でも数学物理が壊滅的に出来ない。
国語と英語さえ出来れば生きていけると思ってる。

ダイガク.TVの特別chに所属しております^^
webデザイナー志望。
SNSやプログラミングなんかにも興味あります。
とりあえずは映像製作学ばなきゃなー、なんて。

音楽大好き
吹奏楽管弦楽から民族音楽、ラウンジ、邦ロック、ゲーム音楽、ボカロまで大好き。
洋楽にも手を出してみたい今日この頃。
常にお勧めアーティスト情報募集中。
一応ボントロ吹き。
気がついたらテナー、テナーバス、バスの三種類制覇してた。

猪突猛進という言葉がぴったりな性格らしい。
本人、そんな気はあまりしてないんですけどね!
ていうかもういっそ元気と紙一重の騒音レベル。
声量だけは有り余ってます……orz
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
"ひびの" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.